1.食生活改善の10カ条
「三食きちんとバランスの良い食事をさせたいけども、時間がない。」
「オーガニック食材がいいのは分かるけど、値段が高い。」
「健康に良い食生活をしたいけど、情報が多すぎて何をしたらいいか分からない。」
そんな悩みがある方は多いと思います。
僕自身、今の生き方に出会う前は、だいぶ小手先の情報に踊らされていました。笑
「健康に良いから」と、毎朝、青汁豆乳黒酢ドリンクを飲み、健康茶を愛飲。
そのくせ、自炊はほとんどせず、昼はどんぶりもの、夜はホカ弁や飲み会・・・
本当にひどい生活でした。。
最近読んだ幕内先生の本に、とてもシンプルで素晴らしい考え方があったので共有します。
幕内先生は、現代日本の食の乱れに警笛を鳴らし、日本人が古来より食べてきたお米・味噌汁を中心とした伝統食を推奨されている食養家の方です。
『粗食のすすめ』などの本も出版されており、どれも分かりやすくてすぐに実践できることばかりなので、おすすめですよ。
幕内先生が提唱している「食生活改善の10カ条」。
誰でもすぐにでもでき、とっても簡単です。
1.ご飯をきちんと食べる
2.発酵食品を食べる
3.パンの常食をやめる
4.液体でカロリーを摂らない
5.未精製のご飯を食べる
6.副食は季節の野菜を中心に
7.動物性食品は魚介を中心に
8.砂糖、油脂の摂りすぎに注意
9.できる限り、安全な食品を選ぶ
10.食事はゆっくりと、よく噛んで
この10カ条は数字が上位ほど優先順位が高いです。
いきなり全部は難しいと思うので、なるべく上位から取り組んでいきましょう。
逆にこれらのことが疎かにも関わらず、健康のためにサプリを飲んだり、高額な健康食品を買うのはナンセンスです。
基本を押さえるこが、まずは大切です。
2.お米と味噌汁を食べる
我が家でも、最も重要視しているのが「1.ご飯をきちんと食べる」「2.発酵食品を食べる」です。
毎回の食事の9割は、五分搗き米に雑穀を入れたご飯と、旬の野菜とワカメや豆腐が入った具沢山味噌汁が中心です。
そこに、旬の時期の野菜+少量のお肉を加えたメインと、常備菜している漬物や手作りふりかけ、和え物といったところです。
パンやパスタなどはほとんど食べません。
というか、お米と味噌汁の組み合わせが簡単で美味しいので、そういったものは月に2回程度の外食で十分かなという感じです。
お米は、家族ぐるみで付き合いのある熊本県御船町の河地さんの自然栽培米。
30年以上農薬不使用、10年以上肥料不使用、種採り10年以上、棚田の吉無田水源の名水で作られたお米です。
それを土鍋で炊くので、お米だけですでにごちそうです。
味噌汁は、にぼし節で出汁をとります。
(出汁をとるといっても、味噌汁に入れてそのまま食べてしまうだけですが。笑)
旬の野菜を入れ、冬に夫婦で手作りした手前味噌を入れれば、自称世界一美味しい味噌汁ができます。
味噌汁が美味しすぎて、僕は毎回必ずおかわりします。
ご飯と味噌汁ができれば、あとのメインはチャチャっと作ります。
野菜と肉や魚を煮込んだり、煮浸しにしたり。
がつんとしたのが食べたいときは、炒め物にしたり。
基本的に使う調味料は、塩、酒、みりん、醤油、味噌、酢だけです。
〇〇の素や、××ダシとかは使わなくても、丁寧に作られた本物の調味料と食材を使えば、シンプルに十分美味しくなりますよ。
夕飯は仕事から早く帰ってきた方が作る流れなので、、だいたい朝型の僕が担当します。
28年間くらいはほとんど料理もしたことなかった僕ですが、今では40分くらいで今紹介した夕飯を作ります。
お米と味噌汁と、野菜を中心とした一品に、漬物などの常備菜。
これだけ決めておけば手作りでバランスの良い食事が簡単に作れますよ。
3.食の欧米化から工業化へ
近年、大人はもちろん、子供のメタボリックシンドロームや肥満が問題になっています。
また、歯がボロボロの3歳児、清涼飲料水やお菓子の食べ過ぎで白米さえ硬くて食べられない3歳児など、普通では考えられないような口腔環境の子供たちも増えていると言われます。
なぜ、このような事態になっているのでしょうか?
もっとも指摘されるのが、食生活の欧米化の問題。
朝はトーストにジャムにベーコンエッグ、昼は揚げパン、夜はパスタ。
日本人の食事の土台である、米と味噌(発酵食品)を食べない日もあります。
そして、その先にあるのが、食の工業化です。
洋食の原材料は、工場で作られ、原材料が分からないものばかりです。
パン、マーガリン、ハムエッグ、ポテトサラダ・・・
食パンに一つにしても、訳の分からない原材料や添加物が盛りだくさんです。
原材料表示を見てみてください。
これらの食品は、すべてが工場で生産された「工業製品」ばかりです。
それに比べて、お米はシンプル。
表示は基本的に「米」の1表記だけです。
(コンビニのおにぎりなどには、油脂などを入れて炊いていますが・・・)
私たちが昔からずっと食べてきたものは、とてもシンプル。
自宅で、お米を炊いて味噌汁を手作りすれば、工業製品とは無縁の食生活が送れますよ。
「食生活改善の10カ条」のうち、まずは上位2つの「ご飯をきちんと食べる」「発酵食品を食べる」を毎日実践してみてください!
きっと体調に嬉しい変化が出ますよ。
LASHICU/らしくは九州産のオーガニック製品を扱っています。
使い手の方が増えれば増えるほど
自然にも人にも優しい生き方が広がります。
使い手(お客さま)よし
作り手(生産者)よし
伝え手(LASHICU)よし
社会(地域社会と地球環境)よし
の「四方よし」の循環型商品です。
応援のほど、よろしくお願いいたします!
この記事へのコメントはありません。